平成5年11月に岐阜県明智町(名称:日本大正村)という山間の小さな町の集まりにをきっかけとして鍵山秀三郎氏が「日本を美しくする会」を創唱。
学校の先生方のご理解を頂き学校をお借りして、トイレ清掃の活動をするようになりました。
現在では全国各地に波及し、10万人以上の方々が参加しています。
1993(平成5年) |
11月 |
岐阜県明智町町「日本大正村」で、 初の「全国掃除に学ぶ会」を開催、35名参加。 |
---|---|---|
12月 | 博多駅周辺の街頭清掃を開始。 | |
1995(平成7年) |
日本大正村・大阪・千葉・長崎・神奈川にてそれぞれ開催。 名称を「日本を美しくする会・各地掃除に学ぶ会」と統一し、 以降、全国各地で順次開催。 |
|
1996(平成8年) | 1~2月 | 第一回「ブラジル掃除に学ぶ会」開催。60名参加。 |
1997(平成9年) | 11月 | 第一回「中国掃除に学ぶ会」開催。140名参加。 |
2000(平成12年) | 8月 | 第一回「日本を美しくする会全国大会」開催。1,200名参加。 |
2001(平成13年) | 8月 | 第一回便教会が愛知県知立市で開催される。 |
9月 | 日本全国47都道府県に「掃除に学ぶ会」が設立される。 | |
2003(平成15年) | 5月 | 第一回「ニューヨーク掃除に学ぶ会」開催。90名参加。 |
7月 | 新宿駅周辺・歌舞伎町の街頭清掃を開始。 | |
8月 | 第一回「台湾掃除に学ぶ会」開催。150名参加。 | |
2005(平成17年) | 2月 | 京都便きょう会発足。 |
9月 | 第一回世界大会がブラジルにて開催。5,000名参加。 | |
2007(平成19年) | 6月 | 第二回世界大会が台湾にて開催。13,000名以上が参加。 |
7月 | 日本を美しくする会が、NPO法人の認可を取得。 | |
2008(平成20年) | 2月 | 第一回NPO法人総会を開催。 |
2010(平成22年) |
4月 |
日本を美しくする会が、国税庁管轄での認定NPO法人の 許可を取得。 |
5月 | 第一回「鍵山塾」を開講。 | |
2011(平成23年) |
10月 |
ルーマニアでの第1回掃除研修開催~以後、イタリア、 ハンガリーでも開催。 |
2014(平成26年) |
2月 |
日本を美しくする会20周年・鍵山掃除道50周年記念大会を 新宿で開催。900名が参加。 |
3月 | 第一回「鍵山教師塾」が発足、東京靖国神社で開催。 | |
2015(平成27年) |
3月 |
日本を美しくする会が、東京都管轄での認定NPO法人の 許可を取得。 |
2017(平成29年) | 6月 | 文部科学省後援名義使用許可を取得する。 |
9月 |
第8回日本を美しくする会全国大会を開催。 800名参加。 |

1933年生まれ岐阜県立東濃高校卒業。
53年デトロイト商会に入社。
61年同社を退社、株式会社ローヤルを創業。
97年(平成9年)に社名を株式会社イエローハットに変更。
平成10年社長退任、相談役に就任。
平成5年に「日本を美しくする会」を創唱、同会の相談役を務める。