• 2024年9月10日

ユースチャンネル2

貝塚市立第四中学校三年 津田ひとみ  今まで味わったことのない達成感。私の心が輝いた瞬間でした。 学校のトイレと聞くと、誰もがあの臭い汚れた便器が頭をよぎると思います。私もそうでした。便器を素手で磨くなんて、絶対に考えられない・・・・。その光景を見た […]

  • 2024年9月10日

教育と掃除

一冊の本との出会いが私の人生を変えた(1) 鍵山相談役の訓え元山口県公立高校校長 佐古 利南  佐古利南先生(82)は、鍵山相談役の本に出合って掃除を知り、その後教育困難校の校長として赴任。学校の荒れに対して掃除を取り入れ、学校は立ち直り、4年後生徒 […]

  • 2024年9月10日

SDGsと経営

ゴミ削減プロジェクト「横浜G30」 行政主導によるゴミ削減(2)参議院議員 中田 宏  松下政経塾で「ゴミ」の研究を志した中田さんは、各地のゴミ処理の現場に入ります。     (編集室)*西宮市に手紙を書く 1989年(平成元)秋、私は「廃棄物の研究 […]

  • 2024年9月10日

情報公開

日本を美しくする会 支出明細表2023年度実績と2024年度予算 「清風掃々」第49号で掲載しました「円グラフ」の明細表です。 情報公開の意義 「清風掃々」第39号  「NPO制度では、所轄庁の監督をゆるくし、その分『情報公開を通じた市民の監視を前提 […]

  • 2024年9月10日

ちいき通信

関東 羽田街道おもてなし清掃 6月2日第100回を迎えました。2016年4月、東京オリンピックを控え羽田空港幹線道路沿いの大量のゴミを嘆かれた鍵山相談役の想いから始まりました。当初は10人程度で10m進むのがやっと。次第に参加者が増え、大田市場西門前 […]

  • 2024年9月10日

川柳こころの散歩道(11)

 今号のお題は「祝」。今回は難しくて投句出来なかった…とのお声もいただきました。それでは皆様の作品を見てまいりましょう。 川柳ワンポイントアドバイス 「誇張する」△毎日を祝いたくなる掃除道  (東京都/川野士郎) 川柳は誇張することで、作者の思いがよ […]

  • 2024年9月10日

ひろば

本誌は、皆さまからの情報提供によって成り立っています。日頃からのご支援に感謝いたします。 【「清風掃々」第49号】 読者の声・読み応え満載、大変充実した内容。・社会教育雑誌のようで、おもしろい。 福岡掃除に学ぶ会30周年・森先生が紙屑を拾われたり貧乏 […]

  • 2024年6月10日

特 集

福岡掃除に学ぶ会30周年 森先生・帆足先生の遺志を継いで 2023年12月8日、『福岡掃除に学ぶ会30周年記念大会・第44回福岡実践人研修会』が開催されました。この日、博多駅早朝清掃は31年目に入りました。木南一志さんによる講演『論語と掃除』、JR九 […]

  • 2024年6月10日

トピックス

第300回栃木掃除に学ぶ会 ■日時 1月7日(日) 6~7時半■場所 JR宇都宮駅前■参加 26名 1997年10月、植木政行(植木鋼材)、鈴木健夫(ヘイコーパック)、阿部真一(晃南印刷)の3氏で発足させた「栃木掃除に学ぶ会」。毎月第1日曜日の朝6時 […]

  • 2024年6月10日

教育と掃除

鍵山教師塾 in 伊勢2024 ■日時・内容 1月27日(土) 13時~24時 ○開講式○講話 ①佐古利南先生 ②田仲三夫先生③富永晃輝先生○反省行・水行○交流会 1月28日(日) 6時~12時半○内宮特別参拝○講話 ④金大悟先生○講話 ⑤振り返り […]

  • 2024年6月10日

子どもの掃除感想文

『清風掃々』編集室 学校や地域の活動での感動を!○要領・対象年齢  20歳以下(目安)・新規・既発表文(他誌含む)・字数など 自由 ○募集します・世話人さまから先生に頼んで推薦していただくなど・採用可否や字数調整などの編集は、当室でおこないます・コラ […]