SEARCH

「街頭」の検索結果51件

  • 2025年3月10日

特 集

甑島「長目の浜」海岸清掃 とんぼろ掃除に学ぶ会 冨吉 袈裟右衛門 鹿児島県の串木野新港から45㎞、フェリーで片道75分の東シナ海に浮かぶ甑島。 ここで一人、耕作放棄地の再生と、景勝「長目の浜」の海岸清掃を始めた人がいます。この冨吉袈裟右衛門さんの「志 […]

  • 2025年3月10日

ちいき通信

東北 郡山掃除に学ぶ会 創立1892年、福島県内最古の私立で多くの著名人を輩出してきた石川義塾高校。理事長の森涼さんは、掃除に学ぶ会の理念に共感し、2016年から毎年授業カリキュラムとして清掃活動をおこなっています。 これを郡山掃除に学ぶ会は全面支援 […]

  • 2024年12月11日

続掃除道

つながるご縁に感謝! 千葉県 松崎 直彦  お掃除との出逢いは、コロナ禍真っただ中の2022年6月、新浦安のラーメン屋『麺屋土竜』さんでした。お店の壁に「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」という言葉が書かれていました。 印象的だったので写真に収め […]

  • 2024年12月11日

ちいき通信

関東 関東ブロック大会 2020年3月から始まった都立青山高校の掃除は、小澤哲郎校長の都立駒場高校への転勤で、2024年より同校周辺の街頭清掃になりました。そして念願の学校トイレ掃除が、しかも生徒会参加で、関東ブロック大会として開催されることになりま […]

  • 2024年9月10日

特集

薬物リハビリ施設の清掃活動 ナルコノンジャパン  大学アメフト部など、若者の薬物汚染が世間を騒がせています。違法薬物である覚せい剤や大麻などから、市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)やお酒などまで、「薬物依存」は深刻な社会問題です。 「ナルコノンを美し […]

  • 2024年9月10日

書籍発行

『掃除の絆』かが能美掃除に学ぶ会20年の歩み山口健次 2012年、市広報誌などで私たちの掃除がとり上げられ、市内の学校で生徒参加のトイレ掃除をするようになりました。コロナ禍が明け、学校では退職や異動で顔見知りの先生が少なくなっていました。この冊子を作 […]

  • 2024年9月10日

ちいき通信

関東 羽田街道おもてなし清掃 6月2日第100回を迎えました。2016年4月、東京オリンピックを控え羽田空港幹線道路沿いの大量のゴミを嘆かれた鍵山相談役の想いから始まりました。当初は10人程度で10m進むのがやっと。次第に参加者が増え、大田市場西門前 […]

  • 2024年6月10日

特 集

福岡掃除に学ぶ会30周年 森先生・帆足先生の遺志を継いで 2023年12月8日、『福岡掃除に学ぶ会30周年記念大会・第44回福岡実践人研修会』が開催されました。この日、博多駅早朝清掃は31年目に入りました。木南一志さんによる講演『論語と掃除』、JR九 […]

  • 2024年6月10日

トピックス

第300回栃木掃除に学ぶ会 ■日時 1月7日(日) 6~7時半■場所 JR宇都宮駅前■参加 26名 1997年10月、植木政行(植木鋼材)、鈴木健夫(ヘイコーパック)、阿部真一(晃南印刷)の3氏で発足させた「栃木掃除に学ぶ会」。毎月第1日曜日の朝6時 […]

  • 2024年6月10日

ちいき通信

関東 東京マラソンでプロギング プロギングは、ジョギングをしながらごみ拾いをするスウェーデン発の新しいフィットネスです。 趣味でマラソンを楽しんでいた北海道の地方公務員川野秀志さんは、2023年に担当業務の周知広報の一環としてプロギングを取り入れ、そ […]

  • 2024年6月10日

ひろば

 コロナ制限も解け、現地取材にときどき行きます。一緒に活動し話しを聞くと、経緯やご苦労などもよくわかり、編集にも力が入ります。 【「清風掃々」第48号】 読者の声・バラエティーに富み、読んで楽しい。・これだけの会誌…執筆依頼、取材、原稿収集など一苦労 […]

  • 2024年3月8日

特集

日本を美しくする会 30周年記念大会  岐阜県大正村での誕生から30年。「日本を美しくする会」は30周年記念大会を開催しました。 鍵山幸一郎氏の話や動画で「30年を振り返り」、若い人も入ってのパネル討論で、「掃除道の未来」について考えました。 1日目 […]